授業内容/担当講師ITEM&LECTURE
新宿インバウンド(旅行サービス手配業)事業開業講座授業内容(一日)
新講座1月28日(日)インバウンド開業講座開催決定新宿校
(旅行業法上は旅行サービス手配業といいます)
資本金0からできるインバウンド事業

【午前】
1:インバウンド事業の変遷と現況10:00~
国内旅行、海外旅行、訪日外国人各市場における1)旅行者数の変遷
2)旅行消費額の構成及び平均消費額
3)旅行の目的
旅行者の動向:各旅行市場における旅行スタイルの変化、シニア世代の旅行 市場動向
上記、項目全て最新のデータに基づき説明いたします
2:インバウンド事業とは、起業開業の魅力
インバウンド事業と旅行業の業務の違いと法的な諸問題、保険についてインバウンド事業者の機能:旅行者、宿泊運輸機関の双方から見たインバウンド業者のメリット
OTAやメタサーチ
3:業界知識
旅行業の必須知識:1)事前取得必須知識 契約の問題・決済の問題
2)業務の流れ、商談から受注、精算まで
4:事業計画
販売商品は、セールス基本能力、手法は、活動の形態は仕入れ方法:国内、海外運輸機関、宿泊機関他仕入実態と契約方法。
【午後】
1:インバウンド実務
OTAやメタサーチの出現開業している先輩に聞くもうけの秘訣 Tour&charter(錦辺ゼネラルマネージャー他)
インバウンドを手がけている会社経営者(KEN株式会社)に聞く
1)取り扱い国について
2)現地旅行会社との関係
3)現地旅行会社に対する営業活動について
4)受注サイトについて
5)見積もり・契約・決済について
6)利益率
7)事故対策
8)今まで一番困ったことは?
9)宿泊・バス・JR・ガイドの手配等について
東南アジアからのインバウンドでしこたま儲けているT&Cゼネラルマネージャーに聞く
1)集客の媒体について教えてください
2)媒体窓口および手数料
3)各国のお客様の特徴
4)土産物店等との契約は?コミッションは?
5)観光施設・食事場所・有料道路等の決済方法は?
6)インバウンド事業の今後の見通し
2:質疑応答
何でもお答えしますのでご質問をご用意ください。都合により変更する場合があります
-
次田博
インターナショナルツアーアシスタンス取締役営業本部長
トラベル懇話会会員、全国旅行業協会正会員、アジアインバウンド振興会(AISO)理事
元トラベル日本営業部長 ヒットツアーズ取締役営業本部長
国内・海外旅行の全般に精通。現在はトラベル&コンダクターカレッジ講師としても活躍中。その専門性を駆使して現在はインターナショナルツアーアシスタンスで某大手会社と共催で視察関係のツアーを手がけています。そのノウハウをここに公開する予定です。
開業についてのお手伝いもいたします!!ご相談ください!!
【開業講座受講生へのメッセージ】
「旅行業界に身を置いて30年以上の経験をもとに、旅行業へのご興味のある皆さまに、旅行業開業における必須知識は勿論のこと、受講生の新規旅行業立ち上げ成功の可能性の可否を詳細なデーターを基に、お話しをさせていただきます。新規参入する皆さまが競業の中で開業以降も成功の道を歩んでいただけるように、旅行業全般にわたり現状と業界の方向性をありのままにお話をいたします。」
-
塚越公明
トラベル&コンダクターカレッジ学院長
近畿日本ツーリスト勤務の後旅行専門学校講師を経て、トラベル&コンダクターカレッジを創立。同カレッジは旅行業の登録を持つだけでなく観光庁長官登録研修機関第2号として、旅程管理研修=ツアーコンダクターの資格の認定校でもあります。また塚越学院長は法令・約款のプロで参考書・問題集等の著作も多数あります。実際に旅行業の登録を体験したことをもとに、「人=旅行業務取扱管理者 金=資本金・営業保証金」についての詳細の講義を受け持ちます。 旅行会社のコンサルタントも引き受けております興味のある方はご連絡ください。。
当講座協賛企業
手配・仕入れ等でご協力いただく企業です
- 欧州エキスプレス(海外のグループ等の手配/SKYhubシステムの紹介)
- クオニイジャパン(海外のホテル等の手配他)
- TPI(海外ホテル・航空券他)
- キャブステーション(国内バス・観光タクシーの手配)
- エーペックス(東南アジアホテル・地上手配)
- カモメ通商(中国方面手配)
- 浅間企画・東光観光バス他(国内のバス手配)
- 沖縄ツーリスト(国内航空券)スカイツアーズ(国内航空券)
- 東京リザーブセンター 九州観光旅館連絡会 三友会 新橋会
北海道ツーリストセンター 双葉会(全国各地の旅館の手配) - AIU(旅行傷害保険)
この他多くの旅行会社等にご協力いただきます
トラベルアンドコンダクターカレッジ月間予定表